Quantcast
Channel: 超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

あらためてオープンマイクを考えると

$
0
0

{05B5B076-DF44-4F3E-907F-DB38AD4691CD:01}

先日は、綱島ブルーコーンカフェにて、
VanSeilenの初LIVEを開催!

その前に、オープンマイクを開催しました。
今回は私のハピレレ音楽教室が主催し、
ウクレレ友達を誘い、16組以上の参加希望がありました。

私は初めて「オープンマイク」という単語を聞いたのは、
ウクレレ始めてからです。

バンドやってる時には、こういう文化があることを知らず、素敵な文化だなーと、
好感を持ちました。

しかしながら、
ある先輩プロミュージシャンと、
とあるLIVEを観に行った際に、

「なんや、なんでアーティストのLIVE金払って観に来て、沢山の素人の演奏聞かなあかんねん」

と、怒って帰ってしまいました。。

えー!と思いましたが、
確かに特異な文化なのかも?と、
思ったものでした。

でも、アマチュアだろうと、
プロだろうと、混ざって楽しむ文化は
興味深いし、かといって一般的には
先ほどのように帰ってしまう方の言うことはもっともですよね。

なので、こんな風に考えました。

オープンマイクと、アーティストLIVEは
別物として切り分け、
一般のお客様にご理解頂ける
一言があるなら、いいんではないかと。

私もこういう催しを企画するとしたら、
いろいろな方の気持ちを、最大限に配慮したいと思います。

こういうのもウクレレの素敵な文化の
一つなんで大切にしたいよね。

気付くことも沢山あるし。

「知ってる曲だけど、いいアレンジ」
「皆さん、いいウクレレ使ってるー」

とかね(笑)。

来週は松本に2ワンマン行ってきます!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

Trending Articles