Quantcast
Channel: 超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

第七回 ジ・ウクレレコンテスト!

$
0
0

さむい~、休みくれ~
なんて言っているうちに12月です。

最近はブログを早めに書こう!
と決めていたのですが、
ダメですね~反省。。。

さて!
日本ウクレレ唯一無二のコンテスト、
ジウクレレコンテスト。

今更かよ!!って声が聞こえてきそうですが、
ま、がんばって書いたので読んでくださいよー。

ゲストで呼んで頂きました。光栄光栄です!!
ありがとうございました。
AOAQUAさんと共演。セッションタイムのベーシストと
3回も出演させて頂きました!

photo:01



コンテストとしても、音楽イベントととしても素晴らしかった。
キワヤ様、関係者の皆さん、楽しかったです。
お疲れ様でした!

ゲストで3回も出演してその都度着替えていたので(笑)、
残念ながら全てのファイナリストを観ることは出来なかったが、
私の率直な感想を書いてみます。

小川トオルさん
テクニック賞!この賞、うらやましいですね。
実はウクレレの知り合いでした。
まさに大賞の美歩さん経由でお知り合いになりました。
今回はなかったけど、歌も美声で上手なんですよ。
ウクレレはまさにしっかりした技術にのった安定したプレイ!
音色がもっと丸いともっとよかったなぁ。
トオルさん。おめでとうございます!

ラグーさん
ウクレレ二人編成で、掛け合いあり、
ハーモニーあり、楽しそうに弾いていたし、
こちらも楽しかった!何か賞を取るだろうな
と思っていたが、パフォーマンス賞を受賞!
そして来年のタイのウクレレフェス出演も決定。
音質が似ているので、ボリューム管理をしっかりしないと、
どっちかの音が埋もれてしまいそうだね。
これからもどこかでお会いしそうな二人ですね。

岩佐さん
レレ友です。福井県で「ウクレレクラスタ楽音」という
SHOP&SCHOOLを経営されてます。
「DeepValley」こんな難曲、オリジナルとは思えない。。。
難曲だけに、つまるところもありましたが、
Rush,Sting,PinkFloyd,JoePass,KingCrimsonなんかを聴いていると、
こんなオリジナルできるんじゃないかな?というほど。
この方、実はJazzにかなり精通されている方で、
音楽的知識も豊富なミュージシャンなのです。
人間的にもすばらしいのですが、挑んできた曲がこれとは。。。
いやいや参りました。審査員の方、さすがにすばらしい選択。
審査員特別賞おめでとうございます!

とんきゅうさん
本物初めて観たけど、上手ですねー。
オリジナルの「サクラストリーム」。
最初ちょっと緊張していたみたいだったが、
各所にすばらしいテクニックが散りばめられていて。
曲としても秀逸でした。
メロディがもっと浮き出てくるともっと良かった。

スウィンギーさん。
僕も大好きなOn the sunnyside...でエントリー。
僕は好きでしたねー。ちょっとしゃがれた声で、
所々のシングルノートのJazzフレーズがすばらしかった。
弾き語りであれは、すごいことですよ。

素江さん
バッハの無伴奏チェロでエントリー。
この曲大好きで、ハワイ国際ウクレレコンテストで
Da-imaさんも演奏されてすばらしい世界観を披露されていましたが、
素江さんはシングルノートのみならず、ハーモニーも合わせており、
丁寧に弾いていてすばらしかった。
彼女を選ぶあたりが関口さん、ニクイですね(笑)。
まさに来年のハワイでお会いしましょうね。

YUTOくん。
かわいかったー。だけでなくテクニックも歌もすばらしいですよ。
特にタヒチアンタッチなアッパーストラム!
あれを弾きながらハワイアン歌うなんて。。。すばらしい。
審査員特別賞、おめでとうございます!

須怜太さん。
GodainUkuleleで登場。
高域が伸びて締まりのあるサウンド。
音の詰め込み過ぎがちょっとあった感じがありましたが、
南風を感じるような素敵なサウンドでした。
技術的にも、もっといろいろ出来ちゃうんだろうなーと
思わせる方でした。LIVEで他の曲も聴いてみたいですね。

Juke & Isacさん
名古屋でお世話になったJukeさんのグループ。
この方は何を弾かせても巧いですねー。
とっても器用な方です。リズムもしっかり。
着替えで残念ながら最後まで聴けなかったのですが、
もっと「これがJukeOkayoshiだ!」ってもので勝負しても
良かった気がしました。
またセッションで、お会いしましょうね!

そして大賞のプアナニホロホロさん。
レレ友です。
まず、人と違った個性がハジけていて素敵でした。
随所にオブリガードてきなフレーズも素敵。
曲もかわいい。なんとも、間奏にダンスの振り付けが
あったのがすばらしい。

僕は最初デイジー☆どぶゆき経由で、フロッグスリープという
グループで2人でやっていた頃に初めてお会いしました。

あの頃から、のびのびとウクレレを弾いていて、
背伸びせずに自然体で素敵だったなー。。。。
美歩さんというオリジナリティの勝利ですね。
改めて大賞おめでとう、美歩さん。

ゲストの演奏もすばらしかった!
日本中で注目されているウクレレ奏者を
かき集めたらこんな感じというほど。
これでHOOKさん、新納くんがいれば文句なし!

最後に審査員長のキヨシ小林先生の、

『あまり練習ばかりし過ぎるなよ!』
とのお言葉が印象的でした。

そうですよね。ウクレレをまず楽しむこと。

photo:02


ラストはダニエルホーさんと、パシャり!

iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

Trending Articles