Quantcast
Channel: 超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

【ハワイ日記③】ウクレレピクニックインハワイ本番は素晴らしい一日に!

$
0
0

{8C188123-8B73-47C5-B4F9-07647E7E859D:01}

タイマネさんのってくれますねー(笑)。

ウクレレピクニックインハワイ本番のバックステージでのヒトコマでございます。

さて、
毎年晴れているウクレレピクニックインハワイ本番ですが、
どうやら、今年は雨男女さんが参加されていた模様。。。。。。。

しかも5月はあまり雨が降ることがない。。。といわれているらしいのに。

でも、最後のほうは雨も多かったですが、
全体的には素晴らしいイベントになりました。


{F102844D-6638-4833-A87A-2FE12C7EE513:01}


毎年、いろんなプレイヤーが見れるので、楽しみなんですが、

ウクレレプレイヤーにとって、

カレイガミアオ、タイマネガードナー、クリスフチガミのセッション

なんて、とても贅沢なんでしょうねー。


それにしても、JakeShimabukuroさんの影響の多いプレイヤーが

多かった2011年ごろですが、わずか3年でシーンは変わってきましたね。


ハード・ストラムのオリジナル曲だけでなく、

曲としてのクオリティがあがって更に洗練されたカレイガミアオ。


スピリチュアルな世界観とハードな面を上手にアンサンブルする

タイマネ・ガードナー。


ウクレレの綺麗な音色と、ストラム&フィンガリングの高度な技術を

披露しながら安定した演奏のクリス・フチガミ。


そんな中でも、もっと一般大衆に「ウクレレは楽しい!」という面を

エンターテインメントと融合し、これでもかと表現する

ジョディ・カミサト率いるウクレレハレの皆さん。


「JakeShimabukuroさんの影響」+「オリジナリティ」


これがくっきりしてきた印象です。


ボクなんか、一曲もJakeさんの曲をコピーしたことないので、

その演奏の精度にコピーだとしても驚いてしまいますね。


こんなテンプレートがデフォルトにあったら、惹かれてしまうだろうなぁ。


今回のウクレレ・ソロの演奏者の殆どは、

皆エフェクターボードにエフェクター関連を4つ以上はくっつけていたなぁ。

それだけ、ウクレレという楽器は、アンダーサドルピックアップにすると、

ニュアンスを出すのが難しいということなんだろうね。


{A92692BF-EA4C-4581-A81D-7BEB6E094246:01}


夜は、いつものカカアコパークの隣の「By the sea」で打ち上げー。

勝さんとカレイで「カツ・カレー」のセッションや、
オイラと岡田先生で「Dos Qouiz」(笑)など、楽しい演奏のうちに幕をとじました。

来年も呼んでもらえるかなー。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

Trending Articles