Quantcast
Channel: 超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
Viewing all 129 articles
Browse latest View live

【LIVE終了】群馬玉村みちくさやで「こどもの日」ワークショップ&ライブ

$
0
0
$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

群馬フラワーパークでの余韻も冷めぬまま、
翌日は群馬県玉村に移動。

そうです。キャナさん率いるみちくさキッズのいる玉村町に行くのです。

思えば、出会いは、
Keiki Ukulele of Japanの曲にデイジーどぶゆきの「レレハッピーディ」が選ばれ、
そのベーシストをやっている頃ではないかしら。

その後、関口さんのメリカリキマカなど、ことあるごとに
ご一緒させていただき、一昨年末にみちくさキッズのクリスマス会のゲストに
お呼ばれして、更に子供達と知り合いました。

それも、デイジーどぶゆきのおかげ。。。
あらためて、ありがとう。

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして、フラワーパークで再会したときも、
皆大きくなったなぁー。
よしなりも、りのんも、あいこちゃんも、翌日参加してくれた桃子ちゃんも。。。
でもウクレレは放さずにいるのね。

素晴らしいこと。

その日は前半は「こどもワークショップ&ライブ」
ということで、「「さくらさくら」で学ぶ日本的音階」を。
皆、楽しんでくれたかな?

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

群馬名産、とりめしを美味しく頂いたあと、
午後は、「おとなワークショップ&ライブ」
「「うみ」をハワイアンスタイルでソロ弾きしよう!」
ちょっと難しかったかなー。

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

ライブは大人向け、子供向けと分けていろいろ演奏しましたが、
やはり新しいCDからは「だいじなもの」が大人気!

お蔭様で持ってきたCDも2日間で完売!
みなともゆっくり話せて楽しかったよー。

素晴らしいGWとなりました。皆さん、ありがとうございました。

【徹底解析(笑)?】ウクレレ・スーパージャム2013に行ってきました!

$
0
0

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

いやー、せっかくの休み!と思ったらあいにくの雨。。。

レッスンも終わり、お、空いた!ということで

ウクレレ・スーパージャム2013に行ってきました!

新橋ヤクルト・ホールです!
大きいです。ステージがファッションショーのように前まで!

なんといってもメンバーが凄い!
チケットは安い!というほど裕福じゃないけど。。。。
このメンバーなら行くべきよね。

思った以上によかった。

会場をウロウロ、キワヤさんのブース。
森さんと、安田さんが元気そう。

他にはコアロハ(山野楽器)さんのブース、アーティストの販売ブース。

野口社長と、大き目のハットを可愛くかぶった纐纈さんが!

そして、ハワイでお世話になったカレイ・ガミアオのパパと再会。
ハグの後は、楽屋へ連れてってもらいました。

そこには、デイジー☆どぶゆきがスタンバイ!
新納くんとAO AQUAさん(初対面!)にご挨拶。
アルドリンとカレイは2月のハワイ以来!そこにはASADAさんの姿も。
タイのウクフェスにご招待頂いたので、まずは日本の織部の扇子をプレゼントしました。

すでにマックスボルテージ!!

客席には、名渡山遼くんと佐藤友記くんの”UkuleleInfinity”、
ウクレレサポート協会からは田中さんと、ご挨拶。

取材でいらした、
ウクレレ・マガジン編集長・相川さんにm
ローリングココナッツ編集長の津和野さんのお姿も。

さて、前置きが長くなっちゃった。。。。ステージは!

①GuyUkeくん15歳。タイのウクレレコンテストで優勝した腕前はさすが!
 アルペジオ、トレモロ、速弾き、どれも申し分なし。
 ハワイのクリス・サルバトーレが得意の「TSUNAMI」という難曲も披露。
 エフェクターもジャランと並べて、本当に15歳?!とオドロキ。
 ちょっと空間系の残響が長かったのは残念。
 ウクレレはカニレアのテナーでした。

②デイジー☆どぶゆき:
 一曲目はアルバム「グレープフルーツムーン」の最後に入っている
 「パレ-ド」。いやこれはチェロ演奏者のミッチー小林さん入って正解。
 幻想的な素晴らしい雰囲気に、更に上手くなったどぶゆきの歌声。
 いや。。。最近今まで以上にいいのよ、彼のライブ。
 またウクレレのサウンドは最高にいい。今回のイベントでは
 サウンドが最も良かったアーティストでは?
 「しんかんせんの歌」をやったのはオドロキ(笑)

③Apirak
タイのオータさんと言われるアピラクさん、初めて見ました。
 いやdimコードをふんだんに使ったヴォイシングは、まさにオータさんっぽい。
 緊張してたのか「聞いてください」の連発でMC無し(笑)
 シントーナムチョクばかりを見てきたので、タイにも本格的な
 ウクレレ・ソロ奏者がいるのねー。とナットク。
 エフェクターは結構使っていたなぁ。
 意図的っぽく、ちょこっと硬い音がしたので、なに使っているのか気になったなぁ。
 イメージ的には、BOSSのBlueDriverを歪ませないようにクランチして、
 トーンを思いっきり絞った感じかな。あとはボクも使ってるHardWireのリヴァーブ。
 ウクレレはカマカのオータさんモデル(バインディングの入ったヤツ)。

④新納悠記
 ニーノ&ゴーゴーは見たことあったのですが、ソロのライブを実物で見るのは初めて。
 いやイイですね!繊細なトーン。。。。素晴らしいですよ。
 一曲目に、カーペンターズの「Close to you」が来たときは、
 「なんて美しい音色なんだ。。。」と脱帽。指の動きもキレイ。
 単音のヴィブラートも良かったなぁ。とにかくベタボメ(笑)。
 TDさんのソプラノとテナーを二本で、変則チューニングも多様。
 シンプルなサウンドにしては、いろいろエフェクトつんでたなぁ。
 人間的にも素晴らしいですよ。見習いたい。。。

⑤AO AQUA
 初めてお会いし、初めて見ました。素晴らしい歌声。オリジナルもいいですね。
 いやー、あんなウクレレシンガーが日本にいたとは(いまさら言うなって?ww)。
この日もサポートされてたご主人の神保さんの演奏は
 一度お聴きしたことあるのですが。。。とにかく良かった!
 ブルーの衣装も、ステージ映えしてGOODでしたよ。また見たいなぁ。

⑥Karei Gamiao
もうこのブログでも特集?したくらい、もう何度も見たカレイのステージ。
 今日はメンバー中、唯一ファッションショー・ステージ(?)を使って、
 積極的なプレイ!ちょっと音圧が大きかったけど、得意のマイナーコードの
 アプローチや、ルーパー、ディストーションのソロプレイなど、迫力満点!
 最近、よくカレイのステージを見るからかもしれないけど、
 ここにブルースやジャズのスタンダードでもいれると、更に締まるのでは?

⑦キヨシ小林
 2月のハワイ以来のキヨシ先生。「先生ー!」って話しかけても「おー、元気?」
 といつも安心する先生。
 演奏。。。。もう、言うことありませんよ。
 LRバッグスのコンパクト・シュミレーターとDIだけで、あんな音でるんかいな???
 MCもせずに一曲目の「On the sunny side of street」の長いイントロ。
 これが素晴らしいの。。。。「Brazil」も良かったけど、あの余裕たっぷりの
 たたずまいだけで、お金払っちゃいますwww
 ウクレレは最近、雑誌で見かけるTDさんのキヨシ先生モデル。

⑧Aldrine Guerrero
あのジェイク・シマブクロも嫉妬するほどの腕前というアルドリン。
はじめてみたのは去年のウクピクだったろうか?
とにかく、衝撃のストラムとピッキング。好み的にはもう少し音圧下げ気味が好きだけど
「スーパープレイ」と称するにふさわしい演奏を披露。
「UkuleleUndergroud」というネット主体のウクレレスクール&サークル?が大ヒット
 してるみたい。発想もいいよね。いつものカニレアのテナーに、
 サウンドは、LRバッグスのボードっぽいのが見えた。あとはHaredWireのチューナー。

ラストは聖者の行進で、オールメンバー!

いやいや素晴らしかったなー。たまにはこうやって、
じっくりプロの演奏を聴くのもいいよね。

ウクレレ弾きたくなってきました。

5/18(土)第1回ハピレレ音楽教室発表会、終了しました!(ミューザ川崎)

$
0
0
$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

会員さんの演奏ヒトコマ。。。。。

そうです。
本日は第1回ハピレレ音楽教室発表会でした。

いや、、、、、本当にここまで来るのにいろんなことがありました。

教室の設立、建設、宣伝、オープン。
日々の練習、会場選び。。。。

ひとえに皆様の温かい気持ちに支えられ来たんだなぁと、
あらためて感謝しました。

本当にありがとうございます。

最初の一組目の会員さんの演奏が終了したとき、
思わず涙が止まらず、皆さんにも冷やかされ、
みっともない姿をお見せしてしまいました。。。。

でもね。。。。そりゃ、キますよ(笑)

発表会の練習は3ヶ月以上前から。
選曲、練習、衣装の相談とか、毎日の会員さんとの関わりが
あのホールに、ぎっしり詰まったのです。


嬉しいようで、切ないようで、言葉に出来ない。。。
とはまさにこのこと。

先日、ウクレレ愛好家の関口さんとお食事し、
POEPOEの初期のお話をお聞きし、重なるものがたくさんありました。

正直、ボクはまだ先生にふさわしいとはいえないでしょう。
もっと理論的に、合理的にまだまだ、いろいろできるはずです。

でも、もともとそんなに器用な性格でもないし、
会員さんと向き合って、少しずつやっていくしかないんですよね。


ある会員さんから、発表会終了後、
「ウクレレをはじめて、人生が変わりました。。。」と
打ち明けられたときには、胸いっぱいになってしました。


ボクは、最初は「ウクレレ普及のために・・・」とか言ってましたが、
実は、そんなことあんまり関係ないんだなぁ。と。

働いたり、美味しいもの食べたり、恋したり。。。と同じように、
日々の生活の中に、「そっとウクレレがある生活」がいいのよね。

そんなことに気づかされた発表会でした。
これからも楽しく頑張ります。

皆様、いつも温かいまなざしで、見守っていただきありがとうございます。


【北海道ツアー①】函館でオイハタ祭!勝誠二&JazzoomCafe

$
0
0

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

見て下さい。勝サンのこの嬉しそうな顔。。。。

そうなんです。
勝誠二&JazzoomCafeの北海道ツアーはじまりはじまり!

まずは5/24(金)。羽田空港に集合した我々は、
北海道・函館空港へ。。。

着いたところで、オイハタさん夫婦がお出迎え。
そうなのです。勝サンもオイラも今回はオイハタウクレレを持参。
文字通り、オイハタ祭ならぬ、函館ウクレレ・ツアーなのです。

函館は、オイハタさんが全面的にプロデュース。

まずは、腹ごしらえに御寿司を。
函館で「函太郎」というと知らない人はいない。。。
というほどの回転寿司。

ところが、回転寿司とは思えない、このクオリティ。。。。

というわけで炙り三昧を目の前に、満面の笑み。

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

その後は、なんとはじめて!!!!
OihataUkuleleの工房へ!

ご実家の隣に作られた一戸建て、それこそまさに工房なのですが、
その整然とした雰囲気と職人のこだわりには、
ただただ脱帽するばかり。。。。。

ebakさんやKONISHIKIさんのウクレレもここで作られたのですねー。
とにかく豊富なコア材。がっしりネック。抜けのイイ高域。
それがOihataUkuleleの醍醐味。堪能しました。


$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

さて、ライブ会場へ。
会場はなんと。。。海の目の前の雰囲気最高のレストラン。
正直、全面ガラス張りで、海岸線が広がるViewを目の前にすると、
「ずっとJazzとハワイアンでもやろうかな?」と思ってしますほど。

でも、もちろん超絶プレイと笑いと癒しのプレイを堪能してほしいので、
入場からいつものプレイスタイル。

最後は勝誠二さんと一緒に、2曲演奏!

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

終わったら、楽屋で乾杯!
ビールはやっぱり、北海道限定サッポロクラシック!

飲んだことあります?このビール。
ちょっとした甘みとコク深い苦味、大好きな味です。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして2次会は、活きイカやチャンチャン焼きなどで、乾杯!
その後は、世界の3大・夜景といわれる、函館の山へ。

本当に素晴らしかった。。。。

北海道だって、震災の影響は大きく、倒れた家屋も少なくなかったようですが、
この明かりの数だけ、幸せが灯っているのですね。。。。

週末だからか、カップルやグループで着ている人も沢山いました。

町並みはなんともロマンチック。ちょっと横浜赤レンガ倉庫に似ていますね。
というか、横浜が函館に似ているのかな?
Barや感じのいいカフェも多く、おしゃれな町並み。

そんな堪能した函館LIVEでした。


オイハタさんと一度でも会った方は、
あのヤクザっぽい見栄えで忘れないはず(笑)
一日中、車で動いていただいてお気遣いがハンパじゃない。。。
でも繊細で、優しくて、強いハートをもったオイハタさんの思いは、
作品に表れています。
http://www.oihata.com/

オイハタさん、
会場に来てくださった皆さん、ありがとうございました!

【北海道ツアー②】伊達市で勝誠二&JazzoomCafe爆発LIVE!

$
0
0

函館の熱気も冷めぬ中、車で北上し、伊達市へ向かうウクレレキャラバン。

斉藤さんが不在のため、急遽、「勝誠二さんの運転手」へ。


最高の時間でした。。。。。


ここぞとばかり、勝さんに質問。


「なんの弦使ってます?」


「アルバムコンセプトって?」


「ライブ前に必ずやっていることあります?」


など質問しまくり。。。。。勝さんは、もはやいい兄貴分です。

(と思い込んでいるJazzoom)


そうして伊達ウクレレ協会の総帥・木元さんと再会!

木元さんは、昨年札幌ツアーでお会いして「是非、伊達にも!」

とお誘い頂いて、今回が実現しています。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ


それを承知か、関口さんの「ウクレレ・キャラバン」をサプライズ演奏!

伊達ウクレレ協会のメンバーって、J-POP弾き語りから、

ハワイアン、Jakeまで多種多様!

現在40名以上というんですから、ウクレレ弾きって、どこにでもいるのですね。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

この後は、結婚式場のようなこのホテル。

実は伊達ウクレレ協会のメンバー・磯辺さんがオーナーなのです!


僕も勝さんも、前回で演奏!

オイラはちょっと音響トラブルがあり、すいませんでした。。。

それにしても、勝さんはいつでも、楽しませるLIVEには脱帽。。。


最後は、伊達ウクレレ協会の皆さんと一緒に

「カイマナヒラ」を演奏!


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

打ち上げは、ご当地名産の焼き鳥=豚+玉ねぎなのですが、

こちらでは焼き鳥というそうです。


香ばしくておいしかった!


そして2次会はなんとライブハウス兼スナックという異色の店

「ルイジアンナ」に。


伊達ウクレレ協会のメンバー森田さんの友人がやってらっしゃって、

マスターもプロ顔負けの腕前ギター。。。。


泥酔した勝さんはベース、僕はギターをもってアドリブステージへ。

ギターをステージで弾くのは何年ぶりだろう。。。。フェンダーのシンライン・テレキャス!


勝さんもノリノリでグルーヴィー・ベース!!!

3,4曲も披露し、ノリノリで打ち上げ終了。


伊達ウクレレ協会の皆様、ルイジアンナのマスター、

会場に来て頂いた皆様、ありがとうございました!!

【北海道ツアー③】勝誠二&JazzoomCafe in 札幌OHANAさんとライラック祭り

$
0
0

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ


さて、函館、伊達市と続いた北海道ツアーもいよいよ大詰め。


そう、最後は札幌での演奏!去年同様、すすきのOHANAさんがラストギグなのですが、


今年はちょっと違うのは。。。。そうです。

すすきの「ライラック祭り」に出演することになったのです。


この出演にはいろいろな方のご協力が必要でした。

改めて御礼申し上げます。


ライラックとは、時期的にこの時期に咲くらしいのですが、

今年は例年になく、寒く、桜の開花宣言も遅れてしまったほど。

残念ながらライラックは咲いていませんでしたが、

ワイン祭りの目の前で、楽しく演奏させて頂きました。


このときはいろいろ考えたのですが、札幌は今週晴れがなく、

本日は快晴ということで、すごい人並み。。。。


曲目を変更し、JazzやBossaNovaといった、お酒に合うチューンに変更!

演奏しながら皆でワインで乾杯でした。


昼間にワイン飲みながらなんて、最高!皆さんいい顔してたし、空がとにかく綺麗だったなぁ。。。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ


その後は、すすきのOHANAさんでLIVE!

ハワイアンダイニングということで、コナ・ビールも豊富。


帰ってきたぜ!ススキのって感じ、僕も暴れまくりました。


最近導入したワイアレスシステムで、動きまくり。

今回はカレイガミアオの演奏をヒントに、BOSSのME-70を導入。

音色にちょっと癖があるけど、いろんな演奏が出来て面白いです。

これからいろいろ試していきます。


勝さんも一味違う最高のパフォーマンスを披露!

いつものカズータイムでは、2年連続のおばあちゃんが当選!

じゃんけん大会なのに、この偶然って。。。。。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ


札幌まで、わざわざ来て頂いた伊達ウクレレ協会の総帥・木元夫妻!


感謝感謝です!!


今回ご来場頂いた皆様、木元さん、てれやのコーキさん、

OHANAの皆さん、オイハタさん夫婦、伊達ウクレレ協会の皆様、

函館ラミネールの皆様、ライラック祭りの皆様、


BIG MAHALO!!

【徹底解析(笑)】勝誠二というアーティスト ~ 北海道ツアーを終えて

$
0
0

怒涛のように過ぎ去った北海道ツアー。。。。

車で目的地へ向かうウクレレキャラバン。
緑の木々が後方に過ぎていくなか、
いろいろな話を勝サンとさせていただきました。

そして、あらためて舞台袖で、何度も何度も
勝サンのステージを目の当たりにし、
やはり、違いますね。

ボクが勝サンのプレイは始めてみたのは、
おそらく三浦でのウクレレピクニックのステージだったかな。
マイケル・ジャクソンの「スリラー」を、
ルーパーとヒッティング(勝さんが多用するボディを叩く技)を駆使し、
スリリングなステージを披露してました。

当初は魅かれたのは、やはりそのお人柄。
高校生だろうと、年配だろうと関係なく気さくに話を
してくださるその姿勢たるや、ファンからすればうれしい限りです。

そのうち、イベントでもご一緒させて頂くことになり、
そしてツアーもとは。。。ファンとしては嬉しい限り。
デイジーどぶゆきのベーシストを勤めることになったときも
嬉しかったけど、、、まさか現実にこうなるとは。


そしてプレイ面では、出来ないことはほとんどない!
という感じ。
今流の三連ストラム。アドリブ。アルペジオ。
トレモロ、そしてヒッティング・パーカッション!
テクニックだけのライブでも、十分すぎるスゴイ腕前。。。
「ジョニー&マーガレット」におけるパーカッション&ストラムは、異常な右腕。。。
とおもったら、「I will」のような繊細なタッチのバラードもお得意。

そして、楽しいワークショップ!
これは受けたことのある方は、ご存知!最初から最後まで楽しいうえに、
プロとしてワンポイント・アドバイスなど、盛りだくさん。
ためになる上に、楽しいワークショップ。
特に「満足するまでは帰らせない!」といったプロ根性はスゴイなぁ。。。

あとは装備。
勝さんはコンパクト・エフェクターを並べるタイプのアーティスト。
そろそろBOSSからオファー来てもおかしくないのになぁ。。。

気をつけてみていると、随所にペダル踏んでいますよ。
特にバラード系の曲のショート・ディレイはいいですよ。
リヴァーブはもちろん、DigitechのRV-7!
あとは、なんといってもルーパーね。
一昨年あたりから、ルーパー使うウクレレ・ミュージシャン増えたけど、
勝さんの徹底振りを見て、もう皆さん使えないんじゃないかな?
というくらいの使いこなし。

そして、音色。これも不思議。
同じステージに何度もたったことあるのですが、
僕のときは「音カタイなぁ」とおもって、同じDI使っていても、
勝さんの音色が違う!
もともと若干硬めの音が好きなんだとは思うんだけれど、
どんなヒドイPAでも、それなりにいい音色なのですよ。

途中でイコライザーのエフェクト踏んでいるのかと、
お聞きしてみると「いや、何も。」とのことwww。

昔、JeffBeckが
「一流プロミュージシャンは、たとえ酷いセットだったとしても、
 それなりのサウンドを出さないとダメだ」と言っていのを、
 思い出しました。

でもやはり素晴らしいのはソングライティング(作曲)!
勝さんはどんな曲もかけますよ。
ポピュラリティをよく理解されてるなぁ。。。といつも思います。
簡単そうに聴こえる曲も、意味があってひねってありますよ。
随所にKEY=Gの曲でFが出てきたり、aug系も効果的です!

そして、選曲。
もうライブに行かれたことのある方は、ご存知と思いますが、
「参加型」の曲、「超絶」の曲、しっとりバラードなど、
バランスいいんですよ。。。。
20分ステージでも、40分ステージでもテーマがしっかりされているんです。
歌も声が大きい!前座で何をやっても一瞬で
「勝ワールド」

に染められてしまうのです。。。。

そして、最高なのは打ち上げでのダメだし!(爆)
いや、本当になかなか言って貰えないモンですよ!
3軒目あたりから「うっちぃ、今日のアレはちょっとダメだろ。。。」

勝さんはプロとしての意識がスゴイ方です。
一緒にちょっと舐めたステージやろうもんなら、許してくれません。
「わざわざ足運んで観に来てくれたんだぞ!!」と熱く語ってくれるのです。
なので、終了後はタイミングをみて、
「今日、どうでした?」と聞いてみることにしています。


これからもよい先生、先輩として、背中を追っていきます。
いつか追い抜いてやる!と思いながら。。。。(笑)

勝誠二さん。いつもありがとうございます!

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

僕の強引なプレイもあたたかく、見守ってくれているように見える。。。(笑)

【台湾ツアー①】はじめての台湾でのワークショップ&夜市!

$
0
0

急遽、台湾のウクレレフェスティバルに参加。。。。

どうして、こういうことになったのか。
はウクレレピクニックインハワイ2013の楽屋でのほんの些細な、
ミュージシャン同士の約束でした。

ウクレレピクニックインハワイでの出演順番で、僕の順番の次が勝誠二さん。
その次が台湾から来たJohnnyでした。

楽屋で2人で話しているうちに、

Jazzoom:「もし台湾で演奏する機会があったらぜひ呼んでよ!」
Johnny:「OK。僕らは友人だから!」


そうして4ヶ月ほどたったある日メールが、
Johnny:「YUTA。台北でフェスティバルがある!大勢のお客さんが来る。君にも来て欲しい」


うわーー!夢みたい!

台湾には一度も行ったことがなかったのですが、
スケジュール調整し、単独で台湾台北市へ。。。。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

全く台湾を知らない僕は、台湾史から勉強。昭和初期からの日本と関わりから
治安、音楽、ちょっとした言葉の勉強を経て、いざ羽田→台北の松山空港へ!

空港からMRTという地下鉄に乗ればそうは遠くないことは分かった。
けど猶予はない。なぜなら2時間後にはワークショップが控えているからだ!

乗り放題チケットよりも、一駅ごとに「トークン」といわれる
プラスティックの切符みたいなものを購入。そのほうが安い場合があるという。

街中は意外なほどに英語が通じない。。。。
iPhoneとガイドブック片手にウロウロしながら、
ようやく「GoodieMusic」に到着!
http://www.taipeiukulele.com/news.html

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
「GoodieMusic」は、
生徒さんは150人以上で、ウクレレ以外にも、ギター、ピアノ、ドラムなどを
教えている総合音楽学校だという。
タレントも数人抱えており、楽器屋さんも単独でもっている。
Johnnyはそこでウクレレを教えている外部講師といった感じか。

見知らぬボクのワークショップなんて来るのかな?と思っていたら、
ビックリ!!数えたら30人以上!!ドッヒャー!
いっぱい宣伝してくれたのかなぁ!謝謝


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

ワークショップはニューヨークでもやった
「「さくらさくら」で学ぶ「日本的音階」」
最後は30分ほどのミニ・ライブをやって終了!
皆さん上手でしたよ。最後は残った人たちで記念撮影。

途中では台湾のウクレレ・シンガー「俞心嵐。小翼Wing」や、
Facebookで「90万いいね!」が付くほどの台湾・人気子役「于卉喬 」も参加!
すごい、かわいいのよ。
ステキな会でした。皆さん謝謝

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

終わった後は、やっぱり「夜市(イエスー)」へ!
台湾に来たからには、やっぱり行かないとね。

台北にも何箇所かあるのですが、
今回は「通化夜市」へ。

東京で言えば上野のアメ横みたい。あれの屋台が沢山バージョンかな。
歩くだけでとっても楽しい!

有名なジュースやデザート、汁なし麺や牡蠣卵焼きなど
沢山ご馳走になりました。

写真は、今回通訳とアテンドをしてくれたKarenさんと
一緒に「臭豆腐」(スゴク臭いのですが美味しいです)

さぁ、翌日はいよいよウクレレフェスティバル!


【台湾ツアー②】台湾ウクレレフェスティバル2013 in 台湾国際大学野外特設ステージ!

$
0
0

さて、楽しい前日のワークショップ&ライブの翌日は、
いよいよ本番!

台湾ウクレレフェスティバル2013!

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

正直、JohnnyChangは僕に依頼してくれたエージェントなので、
イベントの正体はよくわからなかったのです(笑)。

最後のほうにわかったのですが、あらゆるウクレレ・メーカーや団体が
スポンサーになって台湾国際大学内のキャンパスの中庭で「NTU-UKulele」という
National Taiwan University-Ukuleleをバックアップしていたようです。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

何はともあれ気温は

36度!

もう、真夏ですよ。。。。でもこれ見てください!
1/3カットでこのお客さん。すごい人数でしたねー。ビックリ。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

ステージはこんな感じ。
今回、いろいろ連れてってくれた「GoodieMusic」のメンバーのステージ。
バンド名は「Semi-Uku」。
Thailand Ukulele Fest2013も演奏するみたい!
オリジナルもとっても素敵!

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そしてオイラのステージ。30分ステージで、
まずは入場から。よく見ると「DRAGONBALL」の悟空の武空術みたいに
飛んでるのがわかりますね。

野外の広場なので、楽しく入場できました。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして演奏。

・入場~Classical Palade
・The New World(明治維新)
・Sonata-chopin nocturne
・I love you(Yutaka Ozaki)
・Sky High


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

最後は、運営スタッフの皆さんと「イー・ウー・サン!」

そして、イベント全体ですが、

やはりスポンサーのブースが何箇所かありました。
テントで言うと8ブースくらい? 皆、日本ではあまり知られていない
台湾のメーカーが多かったと思います。

飲食は出ていませんでしたね。大学の構内なので、
既存のお店はありましたが。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

各所に運営スタッフが作ったらしい
オリジナルの装飾が見られます。カワイイ。
スタッフの多くは台湾大学の学生さん。
でも大学の学園祭ではないのだそうです。

NTUーUkuleleにスポンサーもついて、これだけ大きなイベントに。。。。
音響といい、大道具といい、パンフレットも、うちわも
本格的で規模も大きいんですよ。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

これも手作りみたい。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

楽しかった!またぜひ台湾に行きたいです!

さて、フェスが終わったら。。。。

次回は意外な打ち上げと、
台湾のウクレレ事情をレポートします!

【台湾ツアー③】打ち上げ!とAnuenueのチカラ

$
0
0

いやー、暑くて長い一日が終わり、ホッとしました。


打ち上げは台湾国際大学の駅「公館」から少し歩いたハンバーガーショップ。

台湾で大人気の「于卉喬 」ちゃんも参加!

本当にカワイイ!


皆で楽しく一次会は終了!


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして今回のイベント・スポンサーでもあるanuenueJohnsonさんが

「終わったらウチの店で飲もう」とお誘い頂き、移動。


するとヌメスを持ったJonsonさんが。。。。

冗談も大好きで、とってもユニークな人です。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ


anuenueというウクレレ・メーカーは日本でも有名です。

デザインかわいいのに低価格!


楽器屋さんでは、初心者によく勧めるのですが、

今回の旅で、それは大きく覆されるのです。


まず新商品、開発中の作品を惜しみなく披露。

その商品が素晴らしい!

時代を先取りしているだけでなく、間違いなくウクレレ・ファンの

ニーズを掴んでいるのです。


そして、とっても驚いたのは、

常に新しい物を生み出そうとするJohnsonさんの情熱です。


新商品の中には、高価な

テナーやソプラノのグレードアップ商品がいくつかありました。

それも信じられないほど、音がよく、機能性に溢れているのです。


ひとつひとつ丁寧に説明してくれます。

その話し方で、とてもウクレレの好きな方なんだ。。。。というのが伝わってきます。

お金儲けのためだけにやっているんじゃない。


しかもちょっとその辺にはなさそうな、オリジナリティのある音なのです。

日本でもKYASさん、高橋重人さん、そしてiwaoさんが使っていることでも

有名で、やり手なメーカーとも、おもわれがちなanuenue。


これからは、ウクレレ業界を、そのアイデアで、ひっくり返してしまうかもしれません。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

その後は、anuenue特設ステージで豪華セッション!

JohnnyChangBANDとのセッション。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして台湾のフラメンコ超絶プレイヤー・Annier LeeさんBANDと

「コーヒー・ルンバ」!


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

他にもanuenueのNeo Liuさんもウクレレ上手い!

Semi-UkuのVocalのWINGさんもオリジナル曲を披露!


台湾のウクレレ・プレイヤーは歌えるし、弾けるし、

びっくりしました。


そして、何日か一緒にいるうちに、なぜ台湾でウクレレがブームなのか、

分かった気がしました。


メーカーも、プロモーターも、プレイヤーもウクレレを楽しんでる!


日本ではあまり、若い人がウクレレに触れていないので、

そのあたりも羨ましかったですね。


台湾の皆さん、大変お世話になりました!

是非、また行きたいと思います。


何かあったら是非、呼んでください!


【台湾ツアー④】台湾のウクレレ事情について

$
0
0

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

GoodieMusicの皆さんには、通化夜市でも有名なスウィーツ店にも
連れて行っていただきました。

美味しかったなー。
又行きたい、夜市!!

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そうそう。私が感じた「台湾のウクレレ事情」について
話しておきたいと思います。

【ウクレレ・メーカー】
台湾についてまず、驚いたのは、ウクレレショップに自国のものが結構多かったこと。
つまり、台湾製の製品というのが多数あるのです。
現在、日本では、ウクレレショップに行くと、
ハワイ製を中心とした外国製が多いのですが、
台湾では「Ululu」など
台湾製のウクレレをフェスに持って来ている人も多かったと思います。
そして、台湾を代表する「anuenue」の存在は大きいと感じました。

【ウクレレで演奏する曲】
ハワイアンを演奏する人が、ほとんどいなかったのは驚きました。
あとは日本で言う「ソロ・スタイル」も少なかったですね。
聞いてみると、皆、台湾の歌謡曲を弾き語りするスタイルが多いとのこと。
とにかく、台湾人はウクレレが大好き!というのはわかりました。

【台湾のウクレレ・プレイヤー】
台湾のプロミュージシャンである、JohnnyChang,Semi-ukuやDavidChenなどは
もちろん、オリジナル曲や独自のスタイルをもっています。

・JohnnyChang:
 今回はハワイとは異なり、ウクレレ2台(もしくはギター)とジャンベの3人編成。
Johnnyの特徴は「弾き語り」&「ソロ・スタイル」の両方が出来ること。
 代表的なハワイアン・ソング、速いストラム、そしてオリジナルソングと幅広い!
 貫禄のステージでした。ウクレレのDIにはドイツ製の「AER」を使用。

・Semi-Uke:
音楽教室GoodieMusicの講師陣が集うバンドスタイル。
 女性ヴォーカル「Wing」がギターやウクレレを弾きながらオリジナル曲を歌う。
 ShelyleCrowとJoniMitchellのような楽曲を、かわいい声で歌うような感じと
 いったらいいんでしょうか?オリジナリティがあって素敵でした。
 タイランド・ウクレレフェスティバル2013で再会出来るのが楽しみ!

・DavidChen:
 ウクレレのソロスタイルで、精度も高い。右腕が強くストラムも格好いい!
 ハワイでも一緒に来た"LittleBoy"も演奏。
台北よりも少し南下したところがあり、生徒さんも沢山!
 プロデューサーとしても大きな存在のようです。

・Annier Lee:
 台湾で超絶ウクレレというと彼女なのかな?
 フラメンコで鍛えられた華麗なストロークフォーム、
 クラシカルスタイルなトレモロ。まさに超絶。素晴らしかったなぁ。
L・R・BagsのアコースティックDIを使用(HerbOhta Jrも使用)。

是非、また行きたいと思います。
みなさん、大変お世話になりました。

これにて「台湾ツアー編」終了!

さて、大阪の準備だ。。。。。ww

【大阪ツアー①】大阪本町カニカピラ、ご来場有難うございました!

$
0
0
photo:01


やってきました大阪梅田!
前回来たのはデイジーどぶゆきと一緒に秋に来たっけ。
もう一年半前、今回は単独でしかも4箇所ということで、
更に盛り上がって行きたいと思いますよー。

さて、新幹線を早速乗り間違えたアクシデント?はあったにせよ、
無事新大阪に到着!

地下鉄御堂筋線に乗って南下、梅田でまずホテルチェックイン。
いいねぇ。。。梅田。
歌舞伎町に住んでいたこともある僕にとって、この雰囲気は結構馴染みやすい。

そして、早速準備して、レレカフェ・カニカピラへ!
梅田より更に南下した2駅行った本町という駅からすぐ。
いやぁいい場所にありますねぇ。

7階に上がると、寺田さんと、さあさちゃんが!
そのときハワイのグラミー賞とー呼ばれるナホクにノミネートされた
HOOKさんと初対面!イケメンだけでなく、とっても良い方で、
それがトークなどにも現れている。

その後はカニカピラのビルの屋上へ。ここがいいんだ。。。。
雑居ビルの合間から見る梅田の風景。
さっきもお話しした歌舞伎町の隙間に似ていてちょっとノスタルジック。。
そこで、HOOKさんと、いろんな話をしました。
ミュージシャンの話、大阪と東京の音楽事情、どんなアーティストに憧れていたとか。。。
この方はいつか、東京に呼びたいなぁ。

そうこうしている間にあっという間に時間に!

たらすなさんのステージ!
そうです。前回同様、今回のツアーも
全てこのたらすなさんが仕切ってくださったのです。
いつもいつも本当にありがとうございます。

今回は、新曲も交えてのステージ。
変形のカポタストを使ったプレイといい、タッピングハーモニクスを多用した
【カゼガナク】といい、あのおっさんしか出来ない個性的なステージ。
それでもなんか女性的に聞こえるのは声のせい?
とっても中性的な歌声なのです。

そして、ハワイ帰りのHOOKさん登場!
皆さん彼のライブ見たことあります?素晴らしいですよ。
タッチの繊細さ、正確なリズム、ジョンスコフィールドやリトナーを
思わせる音使い。セッションミュージシャンとしてもかなりの腕前ですよ!!
同様に弾けるウクレレミュージシャンが東京に何人いることやら。。。
いやー大阪は層が厚い。

そして、おいらのステージ。
今回も笑あり、癒しありの楽しいステージにしたつもりww。

入場曲と同時に入場ですが、今回はウクレレ庶民の会&格闘家でもあった
ジャッキーさんが見にきてくれていたので、
入場時、ラバーガードからの三角締めを披露ww。
そしてじっくりライブさせて頂きました。

入場~SkyHigh
ショパンのノクターン~ベートーベン悲愴ソナタ
天国への会談
I love you~All of me
未発表曲
明治維新~嗚呼、SUSHI食いてぇ!
encoreー。カエルの歌

最後は三人でたらすなさんの【春夏秋冬】を演奏!

photo:02



楽しかったぁ!カニカピラの寺田さん、さあさちゃん。
HOOKさん、たらすなさん。そしてご来場の皆様有難うございました!!

【関西ツアー②】夙川カフェオコナ、美味しいコーヒーLIVE!

$
0
0

photo:03



photo:01


さて、カニカピラでの素敵な集いの翌日、阪急線に乗って夙川へ。
最初【しゅくがわ】って読めずに苦労しました。。。

残念ながら雨が降り、お客さん来てくれるかなー。と心配していたら
何と満席。。。。東京から来た無名の新人に。。ありがたや。

リハーサルが終わるとマスターの池上公介さんが、コーヒーを出してくれました。
それが美味しいのなんの。。。コナコーヒーをベースにしたブレンド。
ハワイアンサイズでビックなのですが、飲んでも飲んでももたれず、
飽きがこない味なんです。

photo:02



それが、マウイ島まで行って、コーヒーの花の状態を見ながら
豆を決めてるというこだわり派!!スゴイ!
ハワイの話もいろいろお聞き出来て最高のひと時でした。

まず最初はワークショップ!今回は
『『ゆうやけこやけ』で学ぶ、日本的長音階』という中級者向けにお題。
しかし、嬉しいことに飛び込みのお客様が初心者の方も居て、
究極、初心者ー中級者編に変更。

日本の昔ながらの音楽はウクレレに合うんですよね。
それを昔、デイジーどぶゆきに教わってから、
研究しているのです。今回は長音階編。

ちょっと難しかったかな?又一緒に弾きましょう!

さて、LIVE、いつものセットリストよりも若干ハワイアン向けにして、
雨にも素敵な選曲も入れました。
でも『SyHigh』や『嗚呼、SUSHI食いてぇ!』はしっかり演ってますけど(笑)

それにしても、オータサンのHawaiiを弾きながら、外の雨音を聞いていたのですが、
前回きた時は、デイジーどぶゆきが一緒にいました。

実は前回の大阪ツアーは一昨年、カフェオコナにきた時もちょうど雨でした。
実は関西ツアー直前、僕にとってチョイとショックな出来事があり、
落ち込んでいたところ、どぶゆきが関西ツアーに誘ってくれたのでした。
そんなとき一瞬の輝きのように初めて行く関西に心奪われたのです。

雨が降ると、何故かどぶゆきを思い出してしまう。
ホモじゃないよ(笑)。

ハワイに一緒に行った時、コンテストでMVPを取り、
二人で海に潜りました。その帰りに雨が降ったにも関わらず、
彼はじっと一時間ほど雨を眺めていました。
お腹空いたと思って、朝、ホテルで作っておいたパンとハムとチーズ挟んだ
サンドを二人で食べました。

日本で雨が降ると、やれ傘刺さなくちゃとか、雨宿りとか、
いろいろ考えるんだけど、どぶゆきが選んだのは、
アラモアナビーチパークの大きな木のしたでした。

僕がウクレレを楽しいと思う時にはいつも、どぶゆきがいました。

カフェオコナで雨に染みる舗道を眺めながら、なんだか、
そんなことを思い出していました。

アンコールまで頂いて、ストラムやHighGアルペジオを多用した
『カエルの歌』を披露。

足元が悪いにも関わらず、皆さんありがとうございました。
最後に残って麦酒をご馳走してくれたHTさん有難うございました。
プロデュースしてくれたたらすなさん、感謝です。
そして、素敵な場所と雰囲気を提供してくださった
池上夫妻、どうもありがとうございました!

さ、急いで電車乗って、次はあの!梅田JUNKBOXです!

【関西ツアー③】梅田JUNKBOXでのビックリLIVE!

$
0
0
さて、夙川カフェオコナの後は、その夜。。。。。

以前もお邪魔した梅田、兎我野町のJUNKBOX。
そう、あの!大阪のケンハモ【鍵盤ハーモニカ】
の北野淳さんの場所なのです!

今回一緒に演奏してくださるのはツアープロデューサーたらすなさん、
そしてマンガーソングライター本町靭【ホンマチウツボ】さん。
ウクレレ弾き語りの
マンガーソングライターなんてこの世にこの人だけじゃないのかね?

この人のステージ。。。関西来たら絶対一度は見ないとあきまへんでー!
一度見たら忘れられない。。。
いや、関西の笑とかじゃなく、子供も大人も楽しめる至高の笑ですよ。

photo:02



とにかく一度見て見てくださいよ。
ちなみにウツボさんは、神田商会さんのオベーションUAE100を使用!

photo:04



たらすなさんも新曲を携えて、往年の名曲、
『春夏秋冬』や『カゼガナク』も披露してくれました。
以前も書きましたがとっても中性的ないい声、
ちょっと雰囲気違うけど関西のちょっと可笑しなチェットベイカーみたい。。。

さて、私はいつものように。。。と思ったけどやっぱりJUNKBOXスタイルで。

というのはミュージシャンなら絶対わかると思うんだけど、
プロミュージシャンの淳さんならではの演出がズバリ!なのですよ。

ピンスポットの当て方、その演出。
セットリスト渡してないのに一曲づつやってくれるんです、しかも効果的。
そしてウクレレLIVEでやられちゃいがちなモニターの調整。

その雰囲気がとってもやり易く、モチベーションが上がるのです。

その日もラストにしていただき、笑あり?、バラードあり、超絶ありの
ステージを披露しました。

土曜日の夜にも関わらず、来て頂いたお客様ありがとうございました。
本町靭さん、たらすなさん、そして北野淳さん、
感謝です!ありがとうございました!

そして以前、私がやっていた格闘技サークル銀河道場の生徒でもあった
YSさんも来てくれました~。
もちろん、前回同様、入場時に関節技の餌食に。。。(笑)
photo:01



打ち上げは
やっぱりいつものポパイ丼!(笑)

photo:03


PR: まったく新しいScanSnap「SV600」登場!

$
0
0
今までスキャンしにくかった原稿も驚くほどカンタンに電子化! 詳細はこちら>>

【関西ツアー④】最終日は5thStreetでBirthさんと!サヨナラ関西!

$
0
0

マスクを被りテンション沸騰のBIRTH
ボーカルなおちゃん(笑)

photo:01



さて、いよいよ関西ツアーも大詰め。
最後の演奏となりました。

場所は吹田市の5thStreet!
前回も演らせて頂いたのですが、プロのアコースティックミュージシャンが
バンバン出演しているこの店、音も気遣いも抜群なのです。

まず会場に到着するとツアープロデューサーたらすなさんと、
Birthのメンバーに再会!今年のハワイのコンテスト以来!

今回はツインボーカルにリエさんもいらっしゃっていて
よりパワーアップしたステージになりそうなのが、
リハーサルでわかりますね。

とにかく楽曲がよく、アレンジも秀逸。
アコースティックスタイルとしては最高の編成ですね。
何より楽しそうなのが伝わるハートフルなステージ。。。
こんな感じでバンド続けられたらいいだろうなー。とホント思いました。

photo:04



田路さんのウクレレプレイが又いいですねー。
AORやCrossOverを通過したテイストが、ピッキングに現れています。
フレージングもHOOKさんと違った意味でのギタリスト転校型の
新しいニュアンスを感じます。

さて、ステージ、この会場は広いので入場も入り口から堂々と!
今回は国旗のみならず、マスクを着用して入場。

photo:03



ステージは今回のセットリストの中でも割とわかりやすいスタイルで、
jazzやhawaiianを抜いて演奏!
Birthさんのファンの方が沢山いらしたので、お客さんもほぼ満席!

そこで、オイラにも教訓が舞い降りました。。。
ジェルネイルで固めた爪が一曲目のSkyHighでパキ!。。。。
親指の爪でピッキングするSTYLEのオイラにはちょっと辛い状況。
究極セットを変えて演奏。

そう、実は今回はネイルを変えてみたのです。
今までのアクリル+ジェルから、ジェルのみにしてみたのです。
普通の人ならないんだろうけど、モニターの聞こえ具合によって
強くピッキングしちゃうのよね。。。
こにあたりもしっかり管理しないと!と痛感しました。

でもライブは楽しく無事終了!
前回も見にきてくれた方々も多数いらっしゃって感謝です!
CDも沢山買っていただきありがとうございました!

打ち上げではマスターともいろんな話を出来ました!
また関西ツアーあれば、是非来たいと思います。

5thStreeetのスタッフの皆様、Birthのみんな、
会場にきて頂いた方々、本当にありがとうございました!


サヨナラ関西。絶対また来たいです!!

最後は、かっこいい、たらすな写真で!
photo:02

【イベント終了】6月度「月レレ」ありがとうございました!

$
0
0

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

さて、北海道、台湾、関西、、、、と立て続けのツアーの合間、
6月の月レレでございます。

新幹線の中で譜面を書かないと間に合わないスケジュール。。。。ははは。
ウレシイ悲鳴とは、ことのことでございますね。

朝レッスンが終了し、飛ぶように月島へ。。。。

さー今回も、いろんなアーティストが参加してくれました。

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

まずは医師会の美声「おさまる」さん。
素晴らしい美声を聞かせてくれました。
使用、ウクレレは黒澤楽器店のMANA。
これはtamamixさんも使っているのですよね。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

次はスパイシーこっこちゃん!ジャグバンドのお父さんの影響?
素晴らしいパーカッションをきかせてくれたコユキ。
どうもありがとう!「ぶっかけうどん」の歌、可愛かった。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

次はインターナショナルウクレレチャンピオンのDAI1.
も、新曲を披露。
テクニカルなパッセージの合間に、ハーモニクスをいれるという
技巧の曲。パーカシッブで素晴らしかった。若干20歳!

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

そして、ゲスト・りかちゃん。
いつでもどこでも、りかちゃんのステージは楽しい。
CDも飛ぶように売れていましたね。
使用ウクレレは。コアロハのコンサート。

今度はまたゆっくりとやりたいですね。


$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

最後は「だいじなもの」を歌ったKOYURIちゃんとリカちゃんとで記念撮影。


今月も楽しい、月レレになりました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました!

なぜ広島だったのか。。。。?

$
0
0

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
小さい頃、
祖母に、父に、太平洋戦争の出来事を聞きながら眠った。

それから、膨大に歴史の書物を読むようになった。
10歳くらいからかな。

親戚のおじいさんは、枕元でよく話してくれた。
「今の子どもは幸せだ。わしらの頃は青春なんかない。
 自分が、兵隊さんの頃は、天皇陛下のために死ぬことしか教えられなかった。」


そして、日本とは一体どういう国なのか?を知らないといけないと感じた。

現在も残る様々な国際問題も、19世紀以降の問題が多い。
19世紀ったって200年以内の近代だ。
つまり僕らの世代のおじいちゃんやおばあちゃん、
そのちょっと前のことだ。

つまりあらゆる問題はそれほど遠い「時計」じゃないってことだ。
そういえば徴兵で戦争に行った祖父は、
戦争というより「戦場」についてあまり語りたがらなかった。
なにか語りたくない物事を飲み込むように、
戦争から帰ってきたとき娘に(私の母)、
「金平糖」を持ってきた話だけをよくしてくれた。

最近は光栄にも、外国で演奏することも少なくない。
アメリカ、ハワイ、韓国、台湾と、これからタイ。
行ったことはないがグアム、サイパン。。。日本人の言う観光地は
ほとんど大西洋戦争に関係している土地なのだ。

政治的指導者達が、どう考えてるかはともかく。
その土地に行くということは、歴史的背景に関して自身の意見があることが大事だと思った。

そんなときに、突如、広島関連のイベントやお付き合いが増えた。

ペイするかどうかは分からないが、
「行くなら、今しかないな。」と
思い、複数のイベントスケジュールの調整に入った。

調整の結果、今回は二箇所で演奏することに決まった。
一箇所は、こうだFusaiのハミングバードカフェ。
http://hummingbird-cafe.sakura.ne.jp/

東京や福岡のイベントでお会いし、ワークショップ&ライブをという流れになりました。

もう一箇所は広島の施設、なぎさ園 
http://www.hsfj.city.hiroshima.jp/020201030200seibunagisatop.html

ここは、本当に「縁」年かいえませんね。。。。

九州ウクフラのイベントに、関口さんや分山貴美子さん、勝誠二さんらと
行った際に、facebbookで申請してくれたファンの方が来てくれた。

現地ではじめてお会いし、意気投合した。
そして聞けば福祉関係のお仕事をされているという。

その後、東京・上野に要らした際に、たずねると、
その会場は居る方々は、
全国から集まった発達障害児童のための会のお偉いさん達だった。
そしてその後、その中の1人・山根 希代子先生が、
「世界のウクレレを子どもらに聞かせたい!広島にも是非お越しくださいね。」

そんな縁でした。

なぎさ園のこどもらと、ワイアレスマイクを使い、園庭で演奏しました。
皆、「反応」というのをいろんな形で表してくれた。
皆、ウクレレに触れたそうな表情だったので、ウクレレを触ってもらった。
カラダを動かしている子もいた。

皆にお礼を言われたが、内心ボクは震えていた。

こういう気持ちをどう表現したらいいんだろうか。
改めて音楽はタダモノじゃない。。。と感じていた。

その帰りに山根先生に、約束していた場所に連れてった頂いた。

そこが、平和記念資料館でした。
ボクは以前から書物、写真などを、かなり目にしていたのですが、
それでもその凄惨さと現実を目の当たりにすると、
飲み込む唾の音が耳の奥をかすめるのです。

二度と起こしてはならない悲劇として、一礼し、
公園を後にするころ、山根先生はこんな話しをしてくれました。

「この大通りの木をご覧になってください。
 関東に比べると、緑が薄いでしょう?
 この通りはハチロク(8/6)で全て灰になったのです。
 何十年は植物も生えないといわれていましたが、
 このように木が緑つけています。まだ新しい緑なんです。」

そして、いろんあ広島の話も。。。

原爆で落ち込んだ市を復興させるために
市民で作った球団が「広島東洋カープ」であること。

カープが負けると、各家の機嫌が悪いこと。

いろんな広島に出会えた気がしました。

虻田園長先生誕生日おめでとうございます。
なぎさ園の皆様、小川先生、
そして山根先生、本当にありがとうございました。


そして、夜はその広島の大切な友人と飲むために繁華街へ。。。
これが私の友であり、ライバルであり、先生です。

$超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

次回はハミングバードでのライブの模様をお送りします!

【広島ツアー②】ハミングバードカフェでも満員御礼、ありがとうございました!

$
0
0

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ
路面電車にトコトコ揺られ、

さてさて、広島2箇所目は、いよいよあの「こうだfusai」が営む
「ハミングバードカフェ」!へ向かいます。

広島は世界中の路面電車が走っていて、子どもらには大人気です。
しかし、信号待ちするし、遅いらしく、
「自転車のほうが速い!」なんてこともあるそうです。
ま、いいじゃないですか。

のんびりいこうぜ。人生長い。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

ハミングバード(以下ハミバ)で珈琲ゆっくり飲みたかったので、
ちょっと早めに現地入り。

ハミバ名物・お饅頭(この大判焼きのような)と一緒に頂きました。

昨年の8月にはじめたというハミバさん。

丁度、時同じくしてボクも、
音楽教室&こども英語教室&CafeBarなんてのを作っちゃったもんだから、
いろいろ話も弾みました。


超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

リハが終わると、すぐ近くのボンボンという鉄板お好み焼き屋さんに、
ダンナさんの貴紀さんと一緒にいきました。

こういう店行きたかったんですよねー。
地元の人しかいかないような、お好み焼屋さん!

やはり、鉄板の上から、ヘラで食べる!これが広島流ということで、
早速。。。。なるほどー!全然違うーー!美味しい!

次回も来たいぞー。ご馳走様でした。

超絶ウクレレ”うっちぃ”ことJazzoomCafeのブログ

写真はワークショップにご参加頂いた方々とパシャ!

広島に知り合いなどいないボクのライブなんて本当に来るんだろうか?
と思っていると、上の写真の倍の人数の方が、参加で、満席状態。。。。
本当にありがたいことです。。。。

とってもステキなカフェなので、
ちょっとゆったり、JazzやBossaNovaなどやって帰ろうかな?
と思いましたが、やはりJazzoomCafeスタイルをお見せしないとダメですよね。

いつも通り、国旗をかぶり、入場し、
超絶に、笑いに、古典美に、ハワイに、寿司に(笑)とやらせていただきました。

広島は総じて、あったかいです。
「こうだfusai」の歌の通り、「ぽっかぽか」ですねー。

当日は、将来有望な「かんたくん」という小学生に遭遇!
これがウマイのよ。弾く様子からして、自律神経も発達していて、
弾きだすととまらない感じ。。。素晴らしい!ウクレレ大好きなのね。

素晴らしい、広島ツアーもひとまず、おしまい。

いろんな意味で素晴らしいツアーとなりました!
「こうだfusai」さん、おっかさん、ご来場頂いた皆さん。
本当にどうもありがとうございました!

また次回も来たいですーー。



。。。。っと、来週の福井ツアーの準備もしなきゃね。

【福井ツアー】福井県ウクレレクラスタ楽音さんでワークショップ&ライヴありがとうございました!

$
0
0

さて、楽しかった広島の後は、福井県でのワークショップ&ライヴ。

幕末の越前、松平春嶽侯や安土桃山時代の柴田勝家侯など、
歴史上の人物も多く輩出している福井県。

今回は羽田空港~小松空港【約一時間】から、
専用バスで福井駅前【約一時間】までという道のりでした。

さて、福井のウクレレクラスタ楽音の岩佐先生とは、
ウクレレピクニックインハワイと、金沢のaroha amigo!で知り合い、
ご相談し、決めさせて頂きました。

さて、到着や否や金沢の皆さん含め、お食事へ。
金沢の皆さんとは、ハワイ以来の方も、去年の夏以来の方も。
福井名物のぶっかけのおろしそば&ソースカツ丼でした!
美味しい!すでに来て良かった!(笑)

photo:02



その後、福井駅から歩いて10分くらいのところに、
ウクレレSHOP&教室のウクレレクラスタ楽音が!

中は、占部ウクレレ、TsUkulele、HeadwayとJapaneseukuleleがズラリ!
小物などもあり、素敵な品揃え。

壁も白塗りで、素敵な空間。
縦目が長い部屋なので、ワークショップ&ライヴにはもってこいですね。

さて、今回は初心者~中級者ということでしたが、
前回のウクレレ奏者さんの曲目と被っていたため、急遽変更し、
七夕ということもあり、
『『たなばたさま』で学ぶ日本的長音階』に!
ちょっと難しかったかな?ご自宅でも復習お願いしまーす。

photo:01



その後は、JazzoomCafe必殺技の奏法解析。
両手タッピング、インサイドアウト、高速フルピッキング、
ストラム、両手交差ライトハンド、トレモロなどを説明して、ライヴへ!

場所は何処でも、道着と入場!(笑)
約一時間のLIVEとなりました。

LIVE終了後は、岩佐先生たちと打ち上げに。

福井駅周辺は日曜日はお休みの飲食店が多いそうですが、
素敵な居酒屋さんで、ウクレレ談義。

photo:03



特に岩佐先生のインストラクションについての姿勢や、
熱心さが伝わって来ました。
演奏家としても、かなりの腕前なのですが、
それよりも教える立場の人間として、頑張りたいとのこと。
人格的にもムラがなく素晴らしい方。

音楽の専門学校を出て、ビッグバンドにも参加していたという岩佐先生。
これからの北陸ウクレレは注目ですね。

会場にお越しの皆様、金沢の皆様、
そして岩佐先生、本当にありがとうございました!

ぜひまた伺います。


Viewing all 129 articles
Browse latest View live