タイランドウクレレフェス帰国後、2時間後には教室でレッスンという。。。
強行軍なんのその、その週末には恒例の「月レレ」でした!
疲れも吹っ飛ぶなんのその!あのAOAQUAさんがゲスト。
すばらしい歌声を披露してくださいました。
以前からいろんな会場でお聴きしていたのですが、
オリジナルも素敵なんですよねぇ。
その日はいつもの神保先生はウクレレに持ち替えて、夫婦でウクレレデュオ。
それがまた素敵でした!
当日はなんと!?のほほんくんが登場!
初披露ということで、ピクレレムービー&声優さんもご来場頂きました。
次はメレカリキマカですかね。
会場には、ウクレレ愛好家の関口さんをはじめ、
ウクレレマガジン編集長や、キワヤ商会の原社長、フリーアナウンサーの福山さん
などの豪華ゲストが来店。
とっても楽しく過ごさせて頂きました!!
オイラはラストに3曲披露。
この日は久しぶりにZEMAITISのZUS-1を使用。
いつものセイレンとはまた違うコロコロと素敵な音色。。。。
しかし、、、、もっと驚いたのが。
あの!ガリットチュウ福島さんとのお笑い競演!!!
あの細か過ぎて伝わらないモノマネ選手権優勝!と一騎打ち!(笑)を
お願いしてしまいました!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=jQmo3_H1crk
これの4:50あたりで見られます!爆笑モノ!
わたし、福島さんが大好きで先日ライブも見に行って更に
ファンになってしまったのですが、私の好きな上のモノマネの
勝負を、恐れ多くもお願いしてしまいました。
さすが本物は違う!!!これからも応援してます。
お笑い?ウクレレ?JazzoomCafeはどこへいく?
次回も月レレお楽しみに~
名人・まいたけさんの登場です!!
10月の月レレ!!
ウクレレ文化祭に参加しました!
あ、、、またブログの原稿消しちゃった。。。。
1時間もかけて書いたのに。。。
ショック。。。。。。
木を取り直してもう一度!
ウクレレ文化祭に行ってまいりました!
われわれはその前日入り。
前橋のロクさんのフラウクレレ教室のプチステージで
JazzoomKatz in Maebashiが実現しました!
急遽決定ということで、お客さん来るのかなーと
心配していたら。。。さすが、ロクさんパワー!
ほぼ満席の状態。。。。。感謝感謝
そして参加して頂いた方のおでんとか、フルーツなどを頂きながら酒宴!
場所を提供して頂いた片野さん、ロクさん、皆様ありがとうございました。
その夜は駅前に宿泊。そして駅前のバーで、
三つ葉楽器の大沢社長とユースケさん、勝誠二さん、ウクピクハワイ斉藤さん
りゅうちゃんと、またしても酒宴。。。。
特に大沢社長のお話、興味深かったなぁ。。。。
ウクレレ氷河期から、ウクレレ界の根底を支えてきたんだなぁ。
となんだか頼もしい日本人とお話していると思いました。
そして、翌日がウクレレ文化祭の本番!
みちくさKid'sはもちろん、ソラオショー、DRAGONなど地元のアーティスト満載!
ここで、まいたけさんが見れるのは贅沢だったなぁ!!!!
その日は、ウクレレの原点に気づかされた感じでした。。。。。
手の届きやすい楽器のあるべき姿か。
企業色も無く、ボランティア中心でウクレレの文化祭。
こどもも老人も関係なく混じってのイベント。。。。素晴らしかったなぁ。
最後は皆で「マイムマイム」!!!
これは懐かしかった。。。。思わず参加しちゃいました。
また来年も来たいです!
キャナさん、皆さん本当にありがとうございました!
iPhoneからの投稿
北海道ウクレレカンファレンス!
北海道ウクレレカンファレンスに行ってきました(^^)
実は北海道にはウクレレフェスティバルなるものがないらしいのです。
意外!
ということで北海道 札幌、旭川、伊達、室蘭のサークルの長が集まって、
これからの北海道のウクレレを盛り上げよう!という素敵な会が開かれたのです。
そこで親善大使的に、ウクピクハワイの斎藤さんとオイラが
東京から行ったのでした。
まずは居酒屋さんで打ち合わせ&親睦会。
ま、飲み会ですね。
その後は、別会場に移って、ウクレレ交流会。
各サークルがそれぞれオープンマイク的に出演。
その最初にJazzoomCafeLive!ということになりました。
今回はハイG、ローGの二本のZEMAITISを持って行きました。
そのときなんと伊達ウクレレサークルのメンバー高場さん、太田さん、木元さん奥さん
と一緒に僕のCDの「By the sea」を演奏!
そして、高場さんは「タメイキトイキ」の完コピということで、
一緒にDUET!
いやー自分の曲を一緒に演奏するなんて感激です。。。。
やってみると本当に嬉しいものですよ。
仕事のあとはいつもの大学の先輩が経営する「てれ屋」へ。

仕事の事情で三次会までは出席できませんでしたが、
それぞれの北海道ウクレレサークルの良さが見れて楽しかったですね。
北海道ウクレレの皆様、
そして木元さん。本当におせわになりました!
それにしても、ふと思ったのは「歌謡曲」を弾き語りするには、
ウクレレではローGが合っていると思うなぁ。
コード感の輪郭がくっきり出て聴きやすいよね、そのほうが。
何だかウクレレファンには敬遠され気味なローGだけど、
歌謡曲にはコード進行くっきりがいい気がするんだよね。
さて、来週は三浦海岸のナツメグカフェに初上陸です!
iPhoneからの投稿
PR: 大手・注目の広告・Web会社の転職はマスメディアン
【Live終了】三浦海岸ナツメグカフェで初LIVE!
ついに念願のナツメグカフェでのライブが実現しました!
以前からお話はあったのですが、なかなか実現しなかったLIVE.
でも三浦海岸なんて、知り合いもいないし。。。と
思っていたのですが、レレ・スナックママ・まのすさんがひょっこり。。。
そうしているうちに、何人もひょっこりと。。。
そうなんですよねー。いいお店にはお客さんがついているのです。
「マスターが呼ぶんだから間違いない!!!」みたいなね。
その日はNON Hawaiianさんがオープニングをつとめてくださいました。
その風貌からは予想もできない美声とパフォーマンス。
座頭一と呼ばれている理由がなんとなく分かるような気がしました。
リハーサルが終わって、マスターの佐藤さんと3人で談笑。
コーヒーを飲みながら至福の時間。。。楽しかったなぁ。
さて今回は2部構成。1部はJazz,BossaNova,Rock,Bluesなどを
幅広く演奏。最近は定番にもなっているChopinなど、
メロウなステージを展開した(つもり)あとは、
2部。これは超絶の嵐!
・Calmina
・明治維新
・アランフェス協奏曲~LittleWing
・究極の「かえるのうた」
・SkyHigh
アンコールは、「嗚呼、SUSHI喰いてぇ!」という
楽しいステージをやらせて頂きました。
途中、究極の「かえるのうた」の最中に直下型の地震が。。。
びっくりしましたが、お客さんも
「地震を呼ぶ男!」と三浦半島だけにすごい海苔。いやノリ。
演奏後はまかないを頂きながら、三浦半島の大根のお漬け物(超美味!!!)
頂きながら、いろんな話をできました。。。。長居しました。
マスター佐藤さんと奥さん、ノンさん、まのすさん、
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
帰りは横横に乗って、ビュンとかえるつもりがコーヒーブレイクして、
余韻に浸りましたとさ。
さ、来週土曜日は、いよいよジ・ウクレレコンテストでのゲスト演奏!
そして日曜日はウクレレマニアで親子レレのワークショップです!!
iPhoneからの投稿
第七回 ジ・ウクレレコンテスト!
さむい~、休みくれ~
なんて言っているうちに12月です。
最近はブログを早めに書こう!
と決めていたのですが、
ダメですね~反省。。。
さて!
日本ウクレレ唯一無二のコンテスト、
ジウクレレコンテスト。
今更かよ!!って声が聞こえてきそうですが、
ま、がんばって書いたので読んでくださいよー。
ゲストで呼んで頂きました。光栄光栄です!!
ありがとうございました。
AOAQUAさんと共演。セッションタイムのベーシストと
3回も出演させて頂きました!
コンテストとしても、音楽イベントととしても素晴らしかった。
キワヤ様、関係者の皆さん、楽しかったです。
お疲れ様でした!
ゲストで3回も出演してその都度着替えていたので(笑)、
残念ながら全てのファイナリストを観ることは出来なかったが、
私の率直な感想を書いてみます。
小川トオルさん
テクニック賞!この賞、うらやましいですね。
実はウクレレの知り合いでした。
まさに大賞の美歩さん経由でお知り合いになりました。
今回はなかったけど、歌も美声で上手なんですよ。
ウクレレはまさにしっかりした技術にのった安定したプレイ!
音色がもっと丸いともっとよかったなぁ。
トオルさん。おめでとうございます!
ラグーさん
ウクレレ二人編成で、掛け合いあり、
ハーモニーあり、楽しそうに弾いていたし、
こちらも楽しかった!何か賞を取るだろうな
と思っていたが、パフォーマンス賞を受賞!
そして来年のタイのウクレレフェス出演も決定。
音質が似ているので、ボリューム管理をしっかりしないと、
どっちかの音が埋もれてしまいそうだね。
これからもどこかでお会いしそうな二人ですね。
岩佐さん
レレ友です。福井県で「ウクレレクラスタ楽音」という
SHOP&SCHOOLを経営されてます。
「DeepValley」こんな難曲、オリジナルとは思えない。。。
難曲だけに、つまるところもありましたが、
Rush,Sting,PinkFloyd,JoePass,KingCrimsonなんかを聴いていると、
こんなオリジナルできるんじゃないかな?というほど。
この方、実はJazzにかなり精通されている方で、
音楽的知識も豊富なミュージシャンなのです。
人間的にもすばらしいのですが、挑んできた曲がこれとは。。。
いやいや参りました。審査員の方、さすがにすばらしい選択。
審査員特別賞おめでとうございます!
とんきゅうさん
本物初めて観たけど、上手ですねー。
オリジナルの「サクラストリーム」。
最初ちょっと緊張していたみたいだったが、
各所にすばらしいテクニックが散りばめられていて。
曲としても秀逸でした。
メロディがもっと浮き出てくるともっと良かった。
スウィンギーさん。
僕も大好きなOn the sunnyside...でエントリー。
僕は好きでしたねー。ちょっとしゃがれた声で、
所々のシングルノートのJazzフレーズがすばらしかった。
弾き語りであれは、すごいことですよ。
素江さん
バッハの無伴奏チェロでエントリー。
この曲大好きで、ハワイ国際ウクレレコンテストで
Da-imaさんも演奏されてすばらしい世界観を披露されていましたが、
素江さんはシングルノートのみならず、ハーモニーも合わせており、
丁寧に弾いていてすばらしかった。
彼女を選ぶあたりが関口さん、ニクイですね(笑)。
まさに来年のハワイでお会いしましょうね。
YUTOくん。
かわいかったー。だけでなくテクニックも歌もすばらしいですよ。
特にタヒチアンタッチなアッパーストラム!
あれを弾きながらハワイアン歌うなんて。。。すばらしい。
審査員特別賞、おめでとうございます!
須怜太さん。
GodainUkuleleで登場。
高域が伸びて締まりのあるサウンド。
音の詰め込み過ぎがちょっとあった感じがありましたが、
南風を感じるような素敵なサウンドでした。
技術的にも、もっといろいろ出来ちゃうんだろうなーと
思わせる方でした。LIVEで他の曲も聴いてみたいですね。
Juke & Isacさん
名古屋でお世話になったJukeさんのグループ。
この方は何を弾かせても巧いですねー。
とっても器用な方です。リズムもしっかり。
着替えで残念ながら最後まで聴けなかったのですが、
もっと「これがJukeOkayoshiだ!」ってもので勝負しても
良かった気がしました。
またセッションで、お会いしましょうね!
そして大賞のプアナニホロホロさん。
レレ友です。
まず、人と違った個性がハジけていて素敵でした。
随所にオブリガードてきなフレーズも素敵。
曲もかわいい。なんとも、間奏にダンスの振り付けが
あったのがすばらしい。
僕は最初デイジー☆どぶゆき経由で、フロッグスリープという
グループで2人でやっていた頃に初めてお会いしました。
あの頃から、のびのびとウクレレを弾いていて、
背伸びせずに自然体で素敵だったなー。。。。
美歩さんというオリジナリティの勝利ですね。
改めて大賞おめでとう、美歩さん。
ゲストの演奏もすばらしかった!
日本中で注目されているウクレレ奏者を
かき集めたらこんな感じというほど。
これでHOOKさん、新納くんがいれば文句なし!
最後に審査員長のキヨシ小林先生の、
『あまり練習ばかりし過ぎるなよ!』
とのお言葉が印象的でした。
そうですよね。ウクレレをまず楽しむこと。
ラストはダニエルホーさんと、パシャり!
iPhoneからの投稿
【ハピレレ音楽教室】恵比寿ガーデンホールのメリカリキマカ参加!

さて、寒い~師走を迎えてこの行事!
メレカリキマカ 恵比寿ガーデンホール。
そもそも、これはサザンの関口さんの教室「POEPOE」さんの
発表会的なイベントなのですが、出店するのが
有名なウクレレメーカーだったり、ルシアーだったりするので、
12月のウクレレ界にとって大きな行事となっています。
ウクレレ友だちも結構集まるので、
僕も同窓会的な楽しみで参加しています。
演奏は、
口笛世界チャンピオン分山貴美子さん擁する「関口バンド」や、
ファルセットコンテスト世界一の岡田央先生、高木ブーさん、
山内先生、ポエポエの先生方の演奏など、幅広い演奏が聴けるのですが、
その中でも、「ケイキウクレレオブジャパン」。
こども(Keiki)のウクレレの演奏会を関口さんが企画されており、
毎年一曲、全国のウクレレ好きの子供なら誰でも参加できるのです。
今年は関口さんのアルバムから「ウクレレふんじゃった」。
我々、ハピレレ音楽教室も6名の子供が参加しました。
教室でも合同練習が一回しか出来ず、
ちょっと不安でもあったのですが、皆元気いっぱい!
楽しそうに演奏していましたよ。
ハピレレ音楽教室としても、今後は、
このケイキウクレレオブジャパンの演奏を、
毎年のイベントにしていきたいと思っています。
皆さん、お疲れ様でした!!
最後は教室の参加した生徒さんとパシャリ!

【イベント終了】チャンピオンRioとJCOMショールームでドネーションLIVE!
クリスマスも近づいてきましたね。
「なんだかほしい物ないんだよなー」とか言いつつ、
いろいろ買ってしまう性質をなんとかしたい(笑)
ま、欲しいんだけどさっ。
さてさて、レレ友ななこさんの主催するクリスマスイベントに参加した後、
同じく、中区の馬車道で、フィリピン台風のドネーションイベントを行いました。
ことは、タイのウクレレフェスティバルに行った際に、
ウクレレ・フィリピンのレオンさんにお会いし、活動内容などをお聞きした際、
「フィリピンは貧富の差が激しい。貧しい子らにもウクレレを
渡していくのが、僕らの活動でもある」
なるほど。立派なかただなぁ。と思っていると、
あの台風がやってきました。
翌日に連絡し、状況をきくと、マニラはまだいいが被害はすごい。
南はもっと厳しい状況になっている。
というときに「何か欲しいものある?」ときくと、
「水とすぐ口に出来る固形食糧かな」というので、
翌日に郵便局のEMSを利用し、ダンボールひと箱分、送りました。
今回の東北のときも、思ってやったことですが、
「こういうときはまず行動!いろいろ考えていたら間に合わない。」
と思って募金、衣類の送付、チャリティイベントの開催。
今回も同様で、物資が到着するロジスティックがあると分かれば、
早めに行動!
ウクレレチャンピオンのRioと一緒にドネーションLIVEをやることに決定!
Rioは、即答!当日も袋いっぱいのカロリーメイト(固形食糧)を持参。
キモチのやさしいいい子なんです。
出演などでお世話になっているJCOMショールームで開催することが決定しました。
今回はドネーションイベントなので、一律¥500。
その全額を物資提供、もしくは募金にすることを決めました。
その前にはワークショップ
「はじめてのボサノヴァ”きよしこの夜”」をやりました。
ご参加ありがとうございました。
今回はRioと対談形式で、一曲づつ演奏。
ルーツや考え方、ウクレレ、機材などにわたるまで、
話しながらのLIVEという珍しいケース。
Rioのことがもっと分かって嬉しかったな。
最後は、いつもの卑怯モノ戦法(笑)
娘と一緒に「だいじなもの」を演奏。
最後は、これが一番いいのよね。
全部で¥28,500集まりましたので、
近日中に、物資を購入し、フィリピンに送ります。
「あっちで、暴徒に盗まれたりするから、無駄」という人もいたけど、
いいんだよ。その人だってフィリピン人なんだから。
皆さん、待っていてね。
今後もまたこういった活動をしたいと思います。
ジム・ホール氏の死去。。。。。
ショックでした。
しかも10日も経っていたなんて、知りませんでした。
あのジャズギターの巨匠・ジム・ホールさんが亡くなりました。。。。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110044.html
ウェスや、ジョーパス、ケニーバレルなど、
いろいろ聴いたジャズ・ギタリストのどの方よりも、
シングルノートの演奏が素晴らしく、どのバックで弾いても
控えめで、味のあるノートでした。
やわらかいタッチで無駄のない指使い。理想でした。
もともとサイドマンからスタートした方だったせいか、
「出るとこは出て、引くところは引く。」というセンスが素晴らしかった。
特に思い出深いのは、
はじめてニューヨークに行ったとき、妻とヴィレッジヴァンガードへ行き。
ジムホールトリオを観にいきました。
もうかなりお年でしたが、あの丸く、芯のある音色は健在でした。
当時からヴィレッジヴァンガードは静かで、あまり物音を立てられない雰囲気で
有名でしたので、緊張しながら聴いいていたのを覚えてます(笑)。
パットメセニーを含め、かなりの人に影響を与えたジムホールさん。
ご冥福をお祈りします。
新年、あけましておめでとうございます!
年末は教室の大掃除、家の大掃除で,丸2日朝まで。。。。。
教室は建物の2階なのですが、ツアーから帰ってくると、
エフェクターやら、なにやらバサっと置いて即レッスンなので、
なかなか掃除するヒマなくてね。。。
これで、家も教室もキレイになりました。
家も、妻と2人で掃除しながら
「これじゃ3LDKじゃないよね。。。2部屋倉庫だし。。。」
なんていっていましたが、ピッカピカ!
いやーでもゴミ袋が45ℓで7袋!!
家族5人で、食べては寝て、ちょこっと出かけて。。と過ごしてましたが、
本日からNEWアルバムの作曲などにも入って、切り替えてますよー。
教室も、カフェもバーも新年は1/6(月)10:00からです!
さて、昨年はレコ初日本中を駆け巡りました!
茨城、北海道、群馬、大阪、福井、広島、大阪2回、栃木、長野、名古屋、
ウクレレピクニック、ALOHA YOKOHAMA,ジ・ウクレレコンテスト
海外も楽しかった!
ウクレレピクニックインハワイ、台湾ウクレレフェス、
タイ・ウクレレフェスと盛りだくさん!
今年もCD「Monster Of Ukes」の全国ラストツアー
1月名古屋、2月九州、3月四国でラストになります!
いまから楽しみ!
NEWアルバムも5月発売予定ですので、ヨロシクお願いします!
今年は早速、初のプロデュースイベント
NewAge Ukulele Revolution2014
1/25(土)AM11:30が待っています!
渋谷シアターDで開催!
http://www.theater-d.com/access/
ウクレレ新世代の代表格の名渡山遼!
ハワイ国際ウクレレコンテスト20歳以上のチャンピオン渡辺海智!
歌もウクレレも実力派の新機軸 佐藤友紀
平均年齢が20.5歳!!!
この3人が揃うイベントはNewAge Ukulele Revolutionだけ!
更に!
ご来場の方から抽選で2名様
キワヤ商会様のKウクレレ
http://www.kiwayasbest.com/shopbrand/002/010/X/
ウクレレピクニックインハワイ事務局様からウクレレ
http://www.ukulelepicnicinhawaii.org/
があたりますよー!
チケット絶賛発売中! jazzoomcafe@gmail.com

今年も邁進していきますー。
よろしくお願いします!
ハピレレ音楽教室主催のオープンマイクお楽しみ会!
いやー。1月ですね。中旬ですね。サムイです。
もう一着コートほしいなぁ。
最近レザーを一着買ったのですが、最近ステキなコート着てる人が多くて、
見てると欲しくなっちゃいますね。
さて、1/12(日)にハピレレ音楽教室主催のオープンマイクお楽しみ会を
綱島FATMAMで開催しました。
上記の写真は、初共演!?Keiちゃんとのショット。
参加は、ハピレレ音楽教室の生徒さんが中心なのですが、
横浜周辺のレレ友さんにも数名お声掛けし、
総勢30名以上の楽しい会になりました。
といっても会員さんのご家族が多いので、
ランチを食べながらの和やかな会。
子どもも9人!保育園みたいな感じもありましたけどね(笑)
いやーウクレレはいいですね。
すぐ友達になっちゃうしね。
生徒さんも昨年の発表会を出演していない人を中心に、
参加してもらいましたが、成長も素晴らしかった!
最後に、3,4曲弾きましたが、生徒さんの前で演奏するのは
なんとなく照れくさいね。
普段見せないからなぁ。
年に1,2回はこういう会を開きたいなぁ。
最後に格好いいリュウちゃんのショットを!
(撮影:富澤アキさん)
さてさて来週は名古屋!
ウクレレコンテストの審査員とゲスト!
http://www.idcn.jp/nadya/hawaii/
あとはラジオもね。
http://hawaiianeightcafe.blogspot.jp/
そして1/19(日)はラオハナで情熱のライブでござる。
http://laohanahawaii.jimdo.com/
いってきまーす。
NewAge Ukulele Revolution2014大成功、ありがとうございました!

僕のはじめてのプロデュースイベント、
NewAge Ukulele Reovolution2014,無事終了しました!
いやぁ、秋のはじめだったかな。
名渡山遼くん、Tomoki Satoくん、渡辺海智くんに
「あたらしい世代のウクレレのイベント」をやりたいと相談し、開催が決定した。
意外なほどに、喜んでくれて、
モチベーションをあげているのが、打ち合わせでもわかりました。
今回は普通のLIVEではなく、劇場的な要素も追加したかったので、
お笑い中心のシアターであるシアターDさんを選び、
外国のモデルさんにイントロダクションをお願いしました。
3人とも演奏の完成度が高いのはもちろんだけど、
「等身大の21歳」が観れて、興味深かった。
Tomoki Satoくんは、海外留学で鍛えた英語力でのヴォーカル。
Jakeのコピーで鍛えたストラムなど、見所満載だったが、
なによりも日本人離れした楽曲が新鮮だった。
次はハワイ国際ウクレレコンテスト受賞者の渡辺海智くん。
激しいストラムから始まり、アルペジオ、ピッキングと
テクニカルな一面をみせながらも、
昔よりも一回りおとなになったプレイをみせてくれた。
最後に名渡山遼くん。
しっとりした曲も、激しい曲も遼くんだ!とわかるプレイになってきた。
完成度が高く、タッチも深い。笑顔も素敵。
3人に共通しているのは、オリジナルの精度が高いということだ。
まだ21歳の作品とは思えないほどだ。
それと、イベントは僕も知らない展開があった。
途中のコラボやもりあがりなどは、彼ら3人が決めて、企画したのだ。
それがとてもいい効果を生んでいた。
今回は箱探し、ギャラ選定、スケジューリング、スポンサー集めなど、
普段経験しないような体験が数多く合ったが、
いろんな方に支えられました。この場を借りてお礼を言いたいです。
ウクレレピクニックインハワイ様、キワヤ商会様、銀河ソフトウェア様
ローリングココナッツ様、ウクレレマガジン様、神田商会様、
会場を貸して頂いたシアターD様、
会場に来てくれた皆様、本当にありがとうございました。
また素晴らしいイベントが思いついたら、
積極的にやりたいと思いますので、応援宜しくお願いします。

PR: どんなお部屋も仲介手数料を無料にする一番簡単な方法
KYASとは〜月レレ大成功!
楽しすぎた福岡ツアー!ありがとうございました!
これ楽しかったなぁ。。。みなでウクレレもって好き勝手大合唱!
お店の人も暖かいのね。大根の天ぷら美味しかったなぁ。
ジャムズウクレレの扇先生、奥様、みなさんどうもありがとうございました!
その夜は打ち上げ後、夜中3時に〆のラーメン!
トラック野郎ご用達の久留米の丸星ラーメン!
深夜というのにこの賑わい。。。。いったい何!
その翌日は、八女市の旧小学校だった場所で演奏。
そのロケーションも素晴らしかったけど、みなさん暖かくて最高でした。
やはり人に接する仕事を毎日されている人たちは素敵だなぁ。
それだけに飛行機欠航し、午前のこどもの演奏がキャンセルに
なってしまったのは残念です。
でも、なんか学校っていいなぁ。。。。
学校で楽器持ってきて怒られてばかりいたので、この経験は貴重ですww。
廊下に響き渡るウクレレの音色。
そのままに置かれた本たち。チョークのあと。
長い廊下。。。。
おもわず普段とは異なる種目の演奏もしちゃいました。
最後は大砲ラーメンをごちそうになり、最高の福岡ツアー。
次回は熊本とかも行きたいなー。ねー、藤井さんww。
末安さん、
今回はアテンドから運転から、宿泊から、。。。本当にお世話になりました。
ゆきくん、あんなちゃん、いちごちゃん又ね!
四国ツアー終了!ありがとうございました!
アルバム「Monster Of Ukes 」ツアー無事終了!ありがとうございました!
昨年の2013/2/5に発売しました
1stフル・アルバム「Monster Of Ukes 」
ツアー無事終了しました。
当初、アルバムの製作に入った11月ごろは、
まさか、こんな大規模にツアーにいけるとは思っていませんでした。
まず最初は、プロモーションもかねて、ハワイ。
ウクレレピクニックインハワイ参加がスタートでした。
3月は水戸のリョンさんのCafe202のイベントに「参加。
その後、4月。横浜のレイハレさんで
レコーディングメンバー総出演で皮切りしました。
そして、ハピレレ音楽教室はじめての発表会は
なんと、ミューザ川崎!!!
5月は、群馬へ。
いつもお世話になっているロクさんのイベント、
キャナさんの玉村・みちくさやさんで演奏しました。
みんな、大きくなったね。
その月末、
函館、伊達、札幌の北海道ツアーを
大先輩の勝誠二さんと行きました!
オイハタさん、伊達ウクレレ協会・木元夫婦、
札幌のオハナの皆様、
皆さん、あたたかく、魚介類もお酒もおいしかったなー。
6月は、台湾のフェスティバルに参加!
台湾の人気ウクレレ奏者・ジョニーにアテンドしてもらい、
ワークショップも!カレンさん通訳アリガトー!
SEMIUKEのみんなも元気かな?
同月、たらすなさんにアテンドしてもらい、
関西ツアー!大阪、神戸と3箇所周り、
Birthさんと5thStreet、北野さんの淳部屋、夙川カフェオコナ!
夜はたこ焼きにがりチューハイ!楽しかった。
たらすなさん、本当に感謝です!
月末には、広島へ
なぎさ園のこどもらと山根先生、小川先生。。。。
そしてハミングバードではまだお腹の中に子どもがいた
こうだfusaiが迎えてくれました。
花ちゃんも元気かな?
そして、7月は福井へ。
初めての福井は、ウクレレクラスタ楽音の岩佐さんにお世話に。
打ち上げも楽しかったなー。
その後、岩佐さんは
ジ・ウクレレコンテストで審査員特別賞に輝きました!
月末は東京に戻り、アロハ・ヨコハマに出演。
そして、8月はなんといってもウクレレピクニック!
ハピレレ音楽教室の皆と出演&ゲストで「嗚呼、SUSHI食いてぇ!」!
9月は、いつもお世話になっている
栃木県小山市のマハナのアツシさん企画のイベント、
オヤマ・ウクレレフェスティバルに参加!
そして古巣である黒澤楽器店横浜店で、
セイレン高橋さんとイベントを開催!
そして大阪発のイベント、ウクレレジャンボリーに参戦!!
翌日は毎回お世話になっているカフェオコナへ。
マスターのコウスケさん、ホリタカさんお世話になりました。
10月は、初の名古屋ツアーへ。
ほくぶていのダウニーと初対面!
夜は、リオさんの紹介でユカリさんのお店ラオハナへ。
JukeOkayoshiさん本当にお世話になりました!
味噌カツも美味しかったなー。
そして、長野県松本市へ。
いつもお世話になっている信州ウクレレサークルの首領・
巻きタブちゃんに大変お世話になりました!
夜はセイレン高橋さんと飲んだくれ。。。ハハハ
そして、まちにに待った
タイランドウクレレフェスティバルの招聘!!!
アサダさん、Ribbeeの皆さんには本当にお世話になりました。
そして勝さん、斉藤さん、馬野さん、KYASさん、新納くん、
岡田先生、相川さん、ミズキちゃん、Rio!まさにチームJAPAN!
11月、群馬県・玉村のウクレレ文化祭にゲスト参加!
まるで学芸会みたいな懐かしい感じのステキなイベントでした。
北海道のウクレレカンファレンスに参加!
高場さん、ありがとう!感謝です!
そして、念願のジ・ウクレレコンテストにゲスト出演!
そして、三浦海岸・ナツメグカフェではじめてのライブ!
のんさん、佐藤さんありがとうございました。
CDには関係ないけど、ハピレレ音楽教室では
関口さんのメリカリキマカに参加しました!
教室の生徒さんの参加に感動!!!
2014年1月、
自身初のプロデュースUkuleleイベント・
NewAge Ukulele Revolutionも大成功!!
2月は、末安さんのアテンドで、
福岡ツアー!ジャムズウクレレさん最高!
扇さんお世話になりました。ハワイで会いましょう。
そして末安さん本当にお世話になりました。
東京の大雪で飛行機欠航のときは
どうなるかと思いましたが・・・今やいい思い出?(笑)
そしてラストの四国ツアー!
ウク友で同級生のかっちんのアテンドで、
宇和島のみゆきさんとたかしさんにお世話に。
そこでは、KYASさんm、とんきゅうさんともジョイント!
その後、讃岐うどんツアーしながら、高松へ。
キイチさんありがとうございました!
(ipadの忘れ物ごめんなさい・・・・)
サーファーズのマスターお世話になりました。
道中運転してくれて、疲れたの一言も言わなかった
かっちん・・・・本当にありがとう!!
国内・海外、ちいさなイベントも合わせたら
参加したのは32箇所!!!
でもそれには力になってくれた友達が沢山いました。
本当に感謝感謝です。
今でも、その地域での風景が、脳裏に焼きついています。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました!!!
さて、新しいアルバムの製作にはいりました。
今度も、楽しく、美しく、雄雄しくいきますよ!
決まっているのはカラー。
前回は「レッド」で、道着もレッドでしたが、
今年の勝負色は「グリーン」です!(笑)
それでは皆様、また会う日まで。
PR: auスマートバリューで毎月おトク!
北海道ウクレレカンタービレのプレイベント!
暖かく~なったらって、
【情報解禁】ウォールド・ディズニー・レコードの作品(4/23発売)に参加しました!!
これは本当にボクがウクレレプレイヤーとして演奏することになり、
一般的には一番大きな仕事ではないでしょうか。
このたび、4/23発売の、
ウォールド・ディズニー・レコードのオフィシャル作品
「ディズニー声のドリーム・デュエット」
にウクレレ・プレイヤーとして参加しました!
(「ライオンキング」の「ハクナマタタ」という曲です)
有名な声優さん達が、
ディズニーの名曲をデュエットする
コンピレーション・アルバムです。
【Disney Online Shop】
http://shop.mu-mo.net/a/item1/?jsiteid=DMS&seq_exhibit_id=107904
プロデュースは「聖闘士星矢」でおなじみの
Kackyさんこと、柿川博文さん!
ディレクター&アレンジャーは、コブクロの藤井理央さんがアレンジ、
他の曲も、カーステで楽しく聴ける素晴らしい作品ですよ。
とにかくアレンジ!めちゃ格好イイ!!
是非、一家に一枚!予約受付中(笑)
今、話題の「アナと雪の女王」の
「Love is an open door」も入ってます!
【コブクロの藤井理央さんのブログ】
http://ameblo.jp/rio-fujii1111/entry-11808056470.html
(理央さん、オイラのことも載せてくれてます。。。。涙)
うれしいー。
ウォールド・ディズニー・レコードにウクレレプレイヤーが
ジャケット・クレジットされるのは、はじめてとのこと!
(クレジット名:「JazzoomCafe(From:GingaSoftware」)
しかも、ウクレレの間奏ソロもあり!
優しいウクレレらしい音色ながらも、
ジェイ・グレイドン的なミクソリディアン・フレーズが響いてます(自画自賛)。
レコーディングは(左から)、
理央さん、オイラ、Kackyさん、シンガーのLicoさん、
スーパーエンジニア・ズッキーさん、に囲まれ、
他の楽器とのバランスなど話し合いながら進められました。
やはり、日頃ウクレレソロで演奏する機会が多いので、
最初は、詰め込みすぎちゃいますねー。
今回はいい勉強にもなりました。
ディズニーランドはもちろん、
全国のレコード店でも販売されますー。
第一興商のカラオケにも入ることが決定し、
全国のカラオケ店で歌えます。
日頃から応援していただいている皆様のおかげと思っています。
いつも応援ありがとうございます!!感謝です!
「ウクレレの音色を、一般家庭に」という夢がひとつ叶いました。
あー、生きててよかった。
取り急ぎご報告!
【Disney Online Shop】
http://shop.mu-mo.net/a/item1/?jsiteid=DMS&seq_exhibit_id=107904
【Amazon】
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%A3%B0%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88-V-A/dp/B00IEPKOOU